悠パラ日記【その9】着々と

(2023/12/04)

あの頃に夢中だったあの時間が
夢の中のきみが
現在のきみを作っているんだよ

読者の皆様こんにちは、パラオ滞在中の仙田悠人です!
今週も悠パラ⽇記、どうぞよろしくお願いいたします〜

【1】浅瀬での練習

今週⼟曜⽇(12/2)もまた⾵が吹いてくれました。しかし午前中のメンバーには強すぎる⾵で予定していた加速の練習はうまく全員でできません…。そこで浅瀬に練習場所を移動。砂浜が満潮時には練習場所として利⽤できるだけでなく、内海は島の影ということもあり⽐較的穏やかな⾵になります。⼦供達は少し落ち着いて練習できていたようで、練習時間を確保できました。僕は胸の⾼さまで浸かりながらスタートラインを作っていました(笑)

【2】スタートの練習

午後はスタートの練習をしました。
先週から持ち越している課題として、スタートライン間際で待つことが挙げられます。陸の⾞と違い、海上で特定の場所で待つということは⾮常に難しい技術が求められるのです。今週は先週の反省を⽣かし、よりスタートライン間際で待てる⼦が増えてきました。今週も成⻑です!!

レスキューボートに乗っている⼦供たちは秒読みをして他の⼦供達の練習を⼿伝ってくれました。元気な声で秒読みをしてくれる姿に思わず微笑んでしまうコーチでした。ただ、熱くなりすぎちゃって秒読みのテンポが速くなってしまうのが⽟にキズ…。

【3】テスト

⽇曜⽇(12/3)の午前中は知識の確認のために抜き打ちの⼩テストを実施しました。内容は⾓度とセールの開き具合に関してのテストで、基礎的な問題ばかりです。グアムチームとのレースまでに最低限の知識を確認する⽬的で⾏いました。⼤半の⼦供達はこの⽇の問題は難なくクリアすることができたようでホッとしました。

テストの後はレースのコースを引くためのタクティカルな講習を開催。⾵のハシゴという⽇本語でも少し難しい分野でしたが、理解している⼦もいたようです。
理解してくれた⼦供たちに⼿伝ってもらいつつ、次のレースまでにみんなが⾃分のコースを引けるようになって欲しいです。もちろん、今は先頭艇についていくだけのレースですが。

【4】Sailing Board Game

コース引きの授業に付随して、僕が独⾃に開発したヨットのボードゲームを遊んでもらいました。出来ばえはなかなかのものだと⾃負しています! なぜなら、⾵の触れや権利関係などその他諸々がヨットレースそのものだからです。
実際に⼦供たちは⾃分の想像以上にヨットゲームを楽しんで⾏ってくれました。「⽔上のチェス」と呼ばれるヨットのコース引きを陸の上でゲーム感覚に実体験として学で欲しいと思っています。セーリングを楽しんで学ぶためのさまざまなアプローチの⼀つとして成功できたように感じてコーチは嬉しい⼀⽇でした。

【5】センターボードケース・ブーム修理

艇庫(コンテナ)は限られたスペースしかないにもかかわらず、防犯上、道具や船を屋外に置いておくことは難しい国、パラオ。限られたスペースを有効活⽤するために保護者のお⽗さんにセンターボードケースを作成していただきました。
これまではコンテナ内で地べた置き、修理してもすぐに傷がついていました。しかしこれからは⼤丈夫。⼦供達が海に出て帰ってくるまでの間で既に完成。またコンテナの中を広く綺麗に使うことができるようになりました。ありがとうございます。
ブームの修理もお⺟さん⽅に出艇中に⾏っていただきました。⼀つ⼀つ装備が揃っていく様⼦を⾒て、レースが近づいていることを感じます。今回は僕たちが所有している22艇フルで出艇する予定です。パラオ開催のレースで最⼤の規模になるその光景を夢⾒て修理。保護者の皆様⽅⼀緒に頑張りましょう!!

【6】練習後の保護者ミーティング

あるお⺟さんが提案してくださって、今週から練習後に保護者向けのミーティングを開催する事になりました。発展途上中のチームの運営を向上させるために⾮常に良い時間になっています。
社会⼈経験のない私にとっては、上司であり、最⼤の味⽅であり、⺟であり⽗であり…とても参考になる意⾒ばかりで有益なミーティングでした。⽇本では開催されているところを⾒たことないので、良いパラオスタイル?の確⽴につながったといえるでしょう。

PS:ハイクアウトコンテスト開催!!

⼦供達みんなでハイクアウトコンテスト in Palau を開催しました。正しいハイクアウト、そして輝く笑顔を⾒せてくれたのは誰でしょうか。

クリスマスドロップが活動場所で開催されました。
⾃衛隊とアメリカ軍が我々の利⽤している海⾯にクリスマスドロップ(⼦供達にプレゼント?)をしてくれました。両軍のかっこいい⾶⾏機を⾒にみんなが堤防の先まで⾏って⾒ていましたよ〜

2023/12/2-12/3の公式活動レポートは→こちら(pdf)