日本-パラオ親善ヨットレース

 
 

針路、南へ──
日本とパラオ、2つの国を繋ぐ国際外洋ヨットレースが誕生しました。
日本とは縁の深いパラオ共和国が独立25周年を迎えた2019年の年末。横浜をスタートした艇団は、年をまたいで走り続け、全艇無事パラオに到着。
記念すべき第1回大会は無事終了しました。詳しくは→こちら

そこから3年。再び南へ。
「日本-パラオ親善ヨットレース 2024」の開催が決定しレース公示が公開されました。(2023/3/9)
スタートは2024年3月。横浜をスタートしパラオへ。さらに沖縄へ。と、旅は続きます。

「日本-パラオ親善ヨットレース 2024」のwebサイトは↓こちら

パラオレース2024

ヨットで南洋を巡る ー香料諸島編

ヨットで南洋を巡ってみようではないか──南洋巡航。 前回はパラオから東へ。ミクロネシアでのヨットクルージングの可能性について書いてみました。 今回は、パラオから西へ。かつて日本の委任統治領である南洋群島を裏南洋(内南洋)...

悠パラ日記【その8】大風は人を大きくする

(2023/11/22) 強風を前にワクワクするようになったのはいつからだろうか。 街中で風の触れを感じようとしたのは、いつからか。 そして彼らは風の中に自分の輪郭を見出した。   読者の皆さん、こんにちは 今...

悠パラ日記【その7】みのりの週末?

(2023/11/15) 読者の皆様こんにちは、パラオ滞在中の仙田悠人です! 今週の活動報告をさせていただきます。 先週末の土曜日は午後から練習開始、ということでいつもよりも少ない練習時間でした。午前中は何をしていたかと...


思えば、「2019-2020 日本-パラオ親善ヨットレース」のスタートは2019年12月29日。世界的な新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の直前だったわけで。いや、この時点では中国武漢ではすでに感染が進行していたわけですが、まさかここから3年、世界がこれほどまでに混乱するとは思いもよらず……

2019-2020
日本-パラオ親善ヨットレース

What’s New(2019-2020)

  • 2020-1-14
    「成績表」が掲示されました。
    » 公式掲示板
  • 2020-1-14
    「通告3」が掲示されました。
    » 公式掲示板
  • 2020-1-13
    「通告2」が掲示されました。
    » 公式掲示板
  • 2020-1-12
    「通告1」が掲示されました。
    » 公式掲示板
  • 2020-1-01
    「レース状況に関する告知(04)」をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-12-31
    「レース状況に関する告知(03)」をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-12-31
    「レース状況に関する告知(02)」をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-12-31
    「レース状況に関する告知(01)」をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-12-28
    帆走指示書 変更通知(番号02)と、12/28までの変更(01-02)を反映させた、「帆走指示書 Ver.2」「別紙 2 Ver.2」をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-12-28
    公式掲示板に、「フィニッシュ場所に関する要望書」についての回答を掲載しました。
    » 公式掲示板
  • 2019-12-25
    「その他のお知らせ」に、12月29日の「セレモニースタート(横浜港)」「レースのスタート」に関するお知らせをアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-12-24
    公式掲示板に、これまでの変更を反映させた「レース公示 V2」、「別紙1(特別規定) V2」をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-12-24
    公式掲示板に、「レース公示」、「別紙1(特別規定)」、「帆走指示書」、「別紙2」の変更通知をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-12-23
    公式掲示板にエントリーリストをアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-11-08
    書式2~書式12を公式掲示板にアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-11-01
    帆走指示書をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-8-16
    レース公示変更通知(番号03)をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-8-09
    レース公示変更通知(番号01)、レース公示 特別規定 変更通知(番号02)をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-7-20
    公式掲示板の「その他のお知らせ」に、日本→パラオ、パラオ→日本、の移動手段(航空機)の事情について、情報をアップしました。
    » 公式掲示板
  • 2019-7-02
    参加者対象の安全トレーニング、②9/22-9/23は満員となりました。
    » 9月に横浜で安全講習会を実施します!
  • 2019-4-05
    Notice of Race (English version), Appendix 1, Form #1 have been published.
    レース公示、別紙1、書式1の英語訳を掲載しました。
    » 公式掲示板 – Official Notice Board
  • 2019-2-03
    レース公示(NoR)、別紙1、書式1 レース参加費計算書兼振込み受領書を掲載しました。
    » 公式掲示板 – Official Notice Board


Heading south.
Japan-Palau international regatta will be born out of passion and friendship on 29th December 2019. Set sail from Yokohama port, accross the Yokohama Bay Bridge and non stop run through the Pacific ocean for 2 weeks.
Palau, closely connected with Japan, will be celebrating 25th independence Anniversary in 2019. 2019 is the 160th anniversary of opening the Yokohama Port as well.
For deepening our friendly relations between Japan and Palau more, we look forward to welcoming participants and guests attended at some live events hosting at both countries.

大会概要

共同主催
神奈川県セーリング連盟
公益財団法人 日本セーリング連盟 加盟団体 外洋三崎
公益財団法人 日本セーリング連盟 加盟団体 外洋東京湾
公益財団法人 日本セーリング連盟 加盟団体 三浦外洋セーリングクラブ
公益財団法人 日本セーリング連盟 加盟団体 外洋湘南
公益財団法人 日本セーリング連盟(承認番号 2019-36)

航程
2019年12月29日: 横浜港、横浜ベイブリッジ スタート
フィニッシュ:パラオ共和国 ウエスト・パッセージ付近
距離:1,726海里(約3,197km)

後援
パラオ共和国
外務省
環境省
文部科学省
横浜市

Organizing authority conjunction with
The Kanagawa Prefecture Sailing Federation
Misaki Ocean Sailing Club
Tokyo Bay Offshore Sailing Club
Miura Ocean Sailing Club
Shonan Ocean Sailing Club
Japan Sailing Federation (Approval number 2019-36)

start and Finish
2019/12/29 : Start at Yokohama Bay Bridge, Yokohama port
finish : Toachel Mlengui(West Passage), Republic of Palau
distance:1,726M (3,197km)

Supporter’s organization
The Republic Palau
The Ministry of Foreign Affairs of Japan
The Ministry of Environment
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
The City of Yokohama


Committee


大会名誉役員
名誉会長:
トーマス・エサン・レメンゲサウ・ジュニア(パラオ共和国大統領)

名誉副会長:
フランシス・マツタロウ(駐日パラオ共和国大使)
茂木敏充(外務大臣)
河野博文(公益財団法人 日本セーリング連盟 会長)

名誉顧問:
河野太郎(防衛大臣)
小此木八郎(衆議院議員)

大会役員
会長:
藤木幸太(藤木企業株式会社 代表取締役)

副会長:
鈴木和宏(横浜ベイサイドマリーナ株式会社 代表取締役)

実行委員長:
貝道和昭(神奈川県セーリング連盟 会長)

副実行委員長/事務局長:
新田 肇(公益財団法人 日本セーリング連盟加盟団体 外洋三崎 会長)

統括プロデューサー:
岩堀恭一

レース委員長:
浪川 宏(公益財団法人 日本セーリング連盟加盟団体 外洋湘南)

Honorary Comittee
Honorary Chairman :
Thomas Esang Remengesau. Jr.(President of the Republic of Palau)

Honorary Vice-Chairman:
Francis M. Matsutaro(Ambassador, Embassy of the Republic of Palau)
Toshimitsu Motegi(Ministry of Foreign Affairs of Japan)
Hirofumi Kawano(Chairman of Japan Sailing Federation)

Honorary Adviser:
Taro Kono(Ministry of Difense of Japan)
Hachiro Okonogi(Menber of the House of Representatives of Japan)

Comittee
Chairman:Kota Fujiki

Vice-Chairman:Kazuhiro Suzuki

Chairman of Exective Comittee:Kazuaki Kaido

Vice-Chairman/Secretary-General:Hajime Nitta

Producer:Kyoichi Iwahori

Chairman of the Race:Hiroshi Namikawa

Sponsors & Partner companies

協力・協賛(順不同)

藤木企業株式会社
株式会社 ブリッジフィールズパートナーズ
株式会社 大和地所グループ
公益財団法人 マリンスポーツ財団
アイコム株式会社
古野電気株式会社
ソフトバンク株式会社
ヤンマー株式会社
株式会社ありあけ
株式会社横浜岡田屋
株式会社むらせ
横浜港木材倉庫株式会社
横浜ベイサイドマリーナ株式会社
横浜港ボート天国推進連絡協議会
リスト株式会社
鈴江コーポレーション株式会社
株式会社 東宏
株式会社ケーエムシーコーポレーション
株式会社ハリケーン
株式会社マリンサービス児嶋
アクア船舶鑑定株式会社
学校法人 逗子開成学園
丸玉運送株式会社
横浜テクノタワーホテル
株式会社ヨコハマ グランド インタコンチネンタルホテル
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
一般社団法人グローバル人材育成推進機構
パラオ パシフィック リゾート
グローバルサービス株式会社
株式会社Qvou
国立研究開発法人 海洋研究開発機構
株式会社 舵社
Fujiki Transportation & Stevedoring
Bridge Fields Partners
Daiwa Land Group
Marine Sports Foundation
ICOM
Furuno Electric
Softbank
Yanmar
Ariake
Yokohama Okadaya
Murase
Port of Yokohama Wood Warehouse
Yokohama Bayside Marina
Yokohama Port Boat Tengoku Promotion Liaision Council
List Group
Suzue Corporation
Toukou
KMC Corporation
Hurricane
Marine Service Kojima
Aqua Senpaku Kantei
Zushi Kaisei Junior & Senior High School
Marutama Shipping
Yokohama Techno Tower Hotel
Inter Continental Yokohama Grand
Canon Marketing Japan
Global Human Resources Development Promotion Organization
Palau Pacific Resort
Qvou
Japan Agency Marine-Earth Science and Technology
Kazi

旧:日パラ通信

「日本ーパラオレース」のこと。パラオのこと。横浜のこと。もろもろの最新情報はこちらから。

ヨットで南洋を巡る ー香料諸島編

ヨットで南洋を巡ってみようではないか──南洋巡航。 前回はパラオから東へ。ミクロネシアでのヨットクルージングの可能性について書いてみました。 今回は、パラオから西へ。かつて日本の委任統治領である南洋群島を裏南洋(内南洋)...

ヨットで南洋を巡る -ミクロネシア編

来年(2024)3月に横浜をスタートするパラオレース。正式名称は「日本-パラオ親善ヨットレース 2024|Japan-Palau Goodwill Yacht Race2024 」。»Click パラオでフィニッシュした...

神社丸物語 その3 プラごみ漂流記

文政3年(1820)の〈神社丸〉遭難にまつわる話を書いてきました。 江戸時代に房州沖からパラオまで漂流した〈神社丸〉のお話です。 さて、その7年前の文化10年(1813)。尾張の千石船〈督乗丸〉が遠州灘で遭難。漂流するこ...

日パラ通信 再開します

日パラ通信 再開します

「2019-2020 日本-パラオ親善ヨットレース」(以下、「パラオレース2019」)のwebサイトで連載した「日パラ通信」。パラオのこと、スタート地点の横浜のこと、そしてレースのこと、と、1年に渡り掲載していましたが、...

パラオレース2024 レース公示正式発表(2023/3/9)

こちら日パラ通信、しばらくごぶさたしておりましたが、 3月9日、「日本 – パラオ親善ヨットレース 2024」のレース公示が出ました。 スタートは1年後、 2024年3月8日、横浜スタート。目的地はもちろん南洋パラオ。 ...

海洋マイクロプラスチック調査結果報告書

2021年7月15日。 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)から、「2019-2020 日本-パラオ 親善ヨットレース」時に行われた海洋マイクロプラスチック調査の報告書が提出されました。 こちら↓ Japa...

現在位置&航跡 / Tracking


» 大きいサイズ(別ウィンドウ)で見る

  • 図中の「open」はPHRFクラスのことです。一部機能は動いていません。
  • 各艇の位置情報は、30分に1回更新されます。全艇が同じタイミングで更新されるものではありません。
  • 画面左下の「Race」をクリックすると表示される各艇の航行距離と残航距離は、スタート地点とコロール島沖のバーチャルマーク1(フィニッシュラインまで約17マイル)間の直線距離であり、あくまでも目安としてください。

日本-パラオ親善ヨットレース

 
 

2024年3月横浜スタートで「日本-パラオ親善ヨットレース 2024」が開催されることになりました。(2023/03/09)

Japan-Palau Goodwill Yacht Race 2024

パラオレース2024