海洋マイクロプラスチック調査結果報告書

2021年7月15日。 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)から、「2019-2020 日本-パラオ 親善ヨットレース」時に行われた海洋マイクロプラスチック調査の報告書が提出されました。 こちら↓ Japa...

外洋ヨットレースと環境調査がコラボレーション

「2019-2020日本-パラオ親善ヨットレース」では、7艇の外洋レーサーが遠く1,726海里(約3,196km)離れた南洋の楽園パラオを目指します。 今回、あくまでも「競技」としておこなわれるヨットレースとは別に、レー...

やっぱりプラスチックが好き

[plastics-04] 前回、ヨットはプラスチックの固まりである……と書いたけど、 プラスチックにもいろいろありまして。というのが今回のテーマ。 まずは、今のプラごみ問題の主役ともいえるレジ袋。 ヨットの上でもデイセ...

懺悔の記

[plastics-03] 海のマイクロプラスチック問題、「The Plastic Ride」、 の続きです。 最初「Plastic Tide」として書き始めたんだけど、「The Plastic Tide」という海のマイ...

リサイクルの問題なのか?

[plastics-02] 前回、 の続きです。 マイクロプラスチックによる海洋汚染の問題というと、プラごみリサイクルの話に続けられることが多いと思うけど、これはまた別の問題のはずだ。 リサイクルされないプラごみをすべて...

プラスチックは永遠に

[plastics-01] 「日本-パラオ親善ヨットレース」(12/29:横浜スタート)では、伴走する帆船〈みらいへ〉と参加艇の1艇で、レース中に当該海域の海水を採取しマイクロプラスチックがどのくらい含まれているかの調査...