レース準備は忙しい
[race-19] 11月ももう最終週。 来月、12月29日の12時55分「日本-パラオ親善ヨットレース」の予告信号(Warning signal)が揚がります。 これがスタート信号の5分前。 11月1日に公開された帆走...
[race-19] 11月ももう最終週。 来月、12月29日の12時55分「日本-パラオ親善ヨットレース」の予告信号(Warning signal)が揚がります。 これがスタート信号の5分前。 11月1日に公開された帆走...
[palau-16] 11月11日(火曜)、東京丸の内のパレスホテルで、「パラオ共和国独立25周年記念およびパラオ・日本外交関係樹立25周年記念祝賀会が、盛大に催されました。 われわれ「日本-パラオ親善ヨットレース実行委...
[race-18] 10月31日。「日本-パラオ 親善ヨットレース」(以下「日-パラレース」)のエントリーが締め切られました。 7艇がエントリーしています。 エントリーリストは →こちら 翌、11月1日。『帆走指示書』も...
[palau-13] 「日本-パラオ親善ヨットレース」のスタートは12月29日。横浜をスタートして南の島、パラオへ向かいます。 筆者が初めてこの海域を走ったのは、今から38年前の1981年のこと。 11月10日に三浦半島...
[race-17] 9/23の記事、 で簡単にご紹介しましたが、9/20-21、9/22-23と2回に分けて「World Sailing Safty and Sea Survival Course」が開催されました。 「...
[race-16] 参加者向けのサバイバルトレーニング(9/20~21、22~23:横浜ベイサイドマリーナ)も、熱気に包まれる中で無事に終了。 一方、レースのスタートまで90日を切り、いよいよ!という感じも高まってきまし...
[race-15] 6月に公示した、安全講習会、 が開催されました。 こちら、7月の記事、 で書いたように、講習会というより、訓練、トレーニングですね。 正式には、 「World Sailing Safty and Se...
レースのスタートまで100日あまり。 今週末(9/20~21、22~23)には、参加者向けのサバイバルトレーニングも横浜ベイサイドマリーナで開催されます。 さて気になる参加艇ですが、〈1122トレッキー〉(ミュワー40:...
[race-13] 今年、12月29日に横浜をスタートする「日本-パラオ 親善ヨットレース」では、『外洋特別規定 2018-2019』が適用されています。 『外洋特別規定 2018-2019』とは、国際セーリング連盟(W...
[race-12] 7/17に行われた、日本-パラオ 親善ヨットレース実行委員会と〈みらいへ〉との、合同トレーニングというか研究、試行錯誤……と、前回の記事で書きました。 このとき撮影した動画をまとめてみました。 編集し...