港ヨコハマ物語

7月7日。横浜港内で開催される「第37回横浜港ボート天国ディンギーヨットレース」に、昨年に続きパラオから7人のジュニアセーラーと保護者、総勢13名が来日しオープン参加する。昨年の同大会は強風下でぼろ負けしたパラオ勢だが、...

悠パラ日記【27】新規開拓

(2024/06/12)仙田悠人 Eang初訪問 Eang(エーアン)という地域を初めて訪問しました。 僕が住んでいるアラカベサン島と同じ島の中にありながら、一度も訪れたことのない地区でした。エーアンはソンソロール・ハト...

悠パラ日記【26】紙飛行機に夢を乗せて

(2024/06/04)仙田悠人 紙飛行機 6/1(土)の練習で、紙飛行機を飛ばしました。目的は子供達にCOEの調整と、揚力によってヨットは動いているということを理解してもらうことです。 紙飛行機を折ることはあまりないよ...

外洋レースの憂と悦|新田事務局長に聞く

「パラオレース 2024」を終えて。 2019年の暮れに横浜をスタートした「日本-パラオ親善ヨットレース」から4年。第2回となるこの大会も、神奈川県セーリング連盟が主催、貝道名誉会長・末木会長の全面的な理解と協力の下、外...

悠パラ日記【25】パラオの部活事情

(2024/05/15)仙田悠人 相手を知る 僕のコーチ・普及するという立場でパラオについて最初にリサーチしようとしたことは、相手を知るということすなわち「パラオの部活動の現状」でした。パラオという屋久島大の大きさの国に...

悠パラ日記【24】修理の日々

(2024/05/14)仙田悠人 修理日記 今週の平日の半分は修理にあたりました。修理対象はレスキュー艇のインフレータブルボート(Zodiac)です。ゴムのパーツが外れてくることによって激しい水漏れが起きていました。この...

悠パラ日記【23】パラオで食を考える

(2024/05/08) パラオでの生活について パラオの生活について、僕から見えるパラオの景色をシェアさせて頂くことにしました。主観で書かせていただきたいと思いますがご容赦お願い申し上げます。 一番多く聞かれる質問で、...

悠パラ日記【22】選抜レース開催

(2024/05/07) 予選会開催 この週末5/5(日)は、7月に日本で開催される「第37回横浜港ボート天国ディンギーヨットレース」(以下「横浜ボート天国」)への出場をかけた予選会が開かれました。 準備と練習 まず、5...

悠パラ日記【21】数年に一度の干ばつ

(2024/04/22)仙田悠人 パラオは当時も今も干ばつレベル1で水が不足している状況です。原因は、エルニーニョ現象による降雨量の減少によるものだそうです。 他国から容易に水の補給ができない島国パラオにとって貯水量の減...

沖縄で閉会式を開催|夢は5年後──2029年に向けて

4月8日(月)に〈1122トレッキー〉と〈Zero〉が順にフィニッシュし、幕を閉じた「パラオ-沖縄ヨットレース2024」。思えば3月10日(日)に「日本-パラオ親善ヨットレース2024」から始まって、横浜→パラオ→沖縄と...

1 2 3 4 5 8