外洋ヨットレースと環境調査がコラボレーション
「2019-2020日本-パラオ親善ヨットレース」では、7艇の外洋レーサーが遠く1,726海里(約3,196km)離れた南洋の楽園パラオを目指します。 今回、あくまでも「競技」としておこなわれるヨットレースとは別に、レー...
「2019-2020日本-パラオ親善ヨットレース」では、7艇の外洋レーサーが遠く1,726海里(約3,196km)離れた南洋の楽園パラオを目指します。 今回、あくまでも「競技」としておこなわれるヨットレースとは別に、レー...
[race-20] 「日本-パラオ親善ヨットレース」スタートの12/29(日)まで、あと1ヶ月を切りました。 参加艇側も主催者側も、レース準備は佳境を迎えています。 『レース公示』には、「3.参加資格」として、 前回書い...
[race-19] 11月ももう最終週。 来月、12月29日の12時55分「日本-パラオ親善ヨットレース」の予告信号(Warning signal)が揚がります。 これがスタート信号の5分前。 11月1日に公開された帆走...
[palau-16] 11月11日(火曜)、東京丸の内のパレスホテルで、「パラオ共和国独立25周年記念およびパラオ・日本外交関係樹立25周年記念祝賀会が、盛大に催されました。 われわれ「日本-パラオ親善ヨットレース実行委...
[race-18] 10月31日。「日本-パラオ 親善ヨットレース」(以下「日-パラレース」)のエントリーが締め切られました。 7艇がエントリーしています。 エントリーリストは →こちら 翌、11月1日。『帆走指示書』も...
[palau-15] 日本とパラオの結びつきについて、ここで書き始めたのが昨年の12月4日から。 そして、「日本-パラオ親善ヨットレース」もスタートまで残り2ヶ月となりました。 ここらでまとめてみると……。 まずは日本。...
[palau-14] 太平洋戦争末期の1944年9月11日、米軍はペリリュー島に上陸します。 ペリリュー島は、南洋庁本庁のあったパラオ コロール島の南南西約45Km(24M)に位置する小さな島で、周囲26km。南北9km...
[palau-13] 「日本-パラオ親善ヨットレース」のスタートは12月29日。横浜をスタートして南の島、パラオへ向かいます。 筆者が初めてこの海域を走ったのは、今から38年前の1981年のこと。 11月10日に三浦半島...
[race-17] 9/23の記事、 で簡単にご紹介しましたが、9/20-21、9/22-23と2回に分けて「World Sailing Safty and Sea Survival Course」が開催されました。 「...
[race-16] 参加者向けのサバイバルトレーニング(9/20~21、22~23:横浜ベイサイドマリーナ)も、熱気に包まれる中で無事に終了。 一方、レースのスタートまで90日を切り、いよいよ!という感じも高まってきまし...